sachikong's blog

OLからフリーランスに転身しました。フリーランスになるための準備やフリーランスあるあるについてご紹介します。

カウントダウンジャパン1920_12/30レポート

皆さんは、フェスへ行ったことはありますか??

有名なフェスといえば、フジロック、ロッキンジャパン、ライジングあたりですかね。

これらは夏シーズンなので、フェスといえば「夏」のイメージがあるかもしれません。

しかし冬フェスも熱いんです!!

今回は、昨年末に行きました年末フェスの代名詞!カウントダウンジャパン1920の熱気をお伝えします。

 

f:id:sachikong-docodemo-doors:20200128211310j:plain

カウントダウンジャパン1920

【目次】

 タイムテーブル

フェスで大事なのが、行きたいステージをいかに効率よく回るかになります。

そこで必要なのが「タイムテーブル」ですね。

見たい・聞きたいバンドが何時にどのステージで演奏するのかをこれでチェックしてフェスを思い存分楽しみましょう!

 

では、私が参戦したタイムテーブルのご紹介♪

f:id:sachikong-docodemo-doors:20200128212029j:plain

f:id:sachikong-docodemo-doors:20200128213913j:plain

f:id:sachikong-docodemo-doors:20200128213936j:plain

フェスでぼっち参戦がさみしい人へ

フェスに行き慣れているならともかく、ぼっち参戦はなかなか勇気がいるものです。

そんな時は、SNSでフェス仲間を募集しちゃいましょう!

私の場合はずっとべったりではなく、「タイムテーブルが合うものとごはんを一緒にしませんか」と、Twitterでゆるーく募集をかけました。

これをゆるぼっちと名付けたのですが、めでたく3人くらいと繋がれました^^

ただ当日やってみて思ったのが、タイムテーブル合うやつだけにすると”一緒に聞く”というのが正直難しかったです。なぜかというと、会場に入っちゃうとかなり混みあっているので探すのに一苦労なんですよね(^^;

「会場前の○○で何分前に集合」とすると一緒に聞けるかもしれないので、次回に活かしたいと思います!

 

 フェスでの必須アイテム

いろんな方のブログで書いてあるので、バックや服装についてのご紹介はここでは割愛しますが、私が「あってよかった!」「これはいらないかな!」と思ったものをご紹介します!

 

☆あってよかった物

・ポケットティッシュ

・抗菌のウエットティッシュ

・タオル

 ティッシュ系も忘れがちですが、現地で友だちに貸してあげたり何かと必要になるシーンが多かったです。

タオルは現地でグッズ購入して調達しました!汗かいた時はもちろんの事、寒い時に首に巻くとGood!です^^

 

 ☆いらなかった物

・カイロ

CDJの会場は、屋内なので会場にいる間は必要なかったです。あと、行き帰りについては上着を暖かいのを着ていったので、3つくらいカイロを持って行ったのですが結局使いませんでした(^^;

 

 いよいよ当日!幕張メッセ! 

f:id:sachikong-docodemo-doors:20200128221626j:plain

会場前の壁面に巨大な壁でドーン!!

入るまでの間ワクワクが止まりません!

 

続いて、中の様子をいくつかご紹介♪f:id:sachikong-docodemo-doors:20200128222854j:plain

カウントダウンまでの時間が刻まれてます。

時計の下には、よく見る『ROCK』のモニュメント。 

 

f:id:sachikong-docodemo-doors:20200128222845j:plain

フードコートの入り口です。

提灯の色がなんとも素敵です。

f:id:sachikong-docodemo-doors:20200128222853j:plain

こちらはリクライニングスペース。

私も休憩に使いました。なかなかのよい座り心地でした^^

 

 

フェスの感想

まずは私のタイムテーブルの順番を♪

ベボベ 

OKAMOTO'S

インディゴ

~休憩~

SOIL&"PIMP"SESSIONS

ナンバガ

サカナクション

 

まずは、ベボベ MCでの「ナンバガがいなくなった日本のロック界をずっと走ってきた」が一番印象的でした。そこに全てつまっているなぁと。

続いて、OKAMOTO'S。入場制限かかってました(^^; 最後の方でやっと聞けたのですが、演奏や佇まいがカッコよかったです。

そのまま同じコスモステージインディゴ。前の方でちょっとお酒を飲みながら見てました。旋律がやはりきれいですね。川谷絵音さんを初めて見ましたが、背が高くて色白で雰囲気ありましたね。声もよかった。

リクライニングスペースで休憩を挟んでからのSOIL&"PIMP"SESSIONS

ステージがアリーナだったので最初は2階席で座ってみていたんですが、アリーナで盛り上がっている人たちを見ていたら、「これはあの場所で体感しなくては!」と思い立ち急いでアリーナへ。できるだけ前の方の盛り上がっている所で一緒に跳んだり跳ねたりしてました^^楽しかったぁ。MCも面白かったです。もちろん演奏もめちゃめちゃクールで最高でした!

そして、復帰を果たしたナンバガがいるアースステージへ。

時間的に入場制限にははまらずに入れたんですが、待望のバンドの復活ステージということもあり、もんの凄い人。人。一緒に来た人と合流したかったんですが、始まった途端大盛り上がり!!真ん中あたりで既にもみくちゃになったので、合流は諦めてその場で全力で楽しむことに。これがあのナンバガなんだ!という感動とともに、会場が揺れるほどの盛り上がりに私のテンションもMAXに!いい汗かきました^^アンコールもめっちゃやってくれてよかったです。

同じステージで、大トリのサカナクション。待ちに待ったサカナクション

とにかく前で聞きたい!見たい!と思いもみくちゃになりながら進むんですが、考えることはみんな同じで全然前進めない。。。(^^;

そうこうしてる間に始まりました!!!!

 

いえーーーーーーい!!!!

 

会場揺れる揺れる。私もこれでもかというくらいジャンプ!!

人の間に埋もれそうになったのは人生初でした(笑)

大声で歌い、腕を上げ、声が枯れるまで、とにかくぶち上りました。

最高かよ。

しかも、演出がライブのようでフェスとは思えないくらいでした。

最高かよ。

アンコールで大団円!

一郎さんからの「写真撮っていい?」からの「みんなも撮っちゃいなよ」

おい。最高かよ。

f:id:sachikong-docodemo-doors:20200128231445j:plain

それがその写真です。

見えるかなぁ。

 

f:id:sachikong-docodemo-doors:20200128222821j:plain

最後にアースステージのスクリーンを。

サカナクションの興奮冷めやらぬ状態で撮りました。

「ありがとう!CDJ!!!」という心境の写真ですw

 

 

 

以上、カウントダウンジャパン1920レポートでした!



 

 

 

 

 

 

 


 

 

茂木健一郎『「いい人」をやめる脳の習慣』を読んでみて

 周りの意見に合わせすぎてませんか?

所謂「いい人」って損な役回りが多いかもしれません。

思考停止な「他人本位」から自分の考えを大切にする「自己本位」に少しベクトルを向ける方が脳にはストレスがないそうです。

脳科学から見た「自分らしさとは?」について分かりやすく書かれてました。

 

茂木健一郎『「いい人」をやめる脳の習慣』

f:id:sachikong-docodemo-doors:20191124230321p:plain

"「いい人」をやめる脳の習慣"(茂木 健一郎 著)販売: Amazon Services International, Inc.

承認欲求のなせる技

ともすると私たちは周囲の期待に応えようとしがちです。特に勤勉で真面目な日本人にはそういう人が多いでしょう。しかし、「わがままを言ってはいけない」とか「周囲に対して役に立たなければいけない」という考え方は自分自身に過度なストレスを与える事になりますよね。また過重なストレスは体調を崩す原因にもなります。つまり「いい人」でいようと努めることが脳を疲労させてしまう事になるそうです。

 

いい人を演じている脳ではどんなことが起こっているか

お互いの関係に波風が立ちそうな局面で「嫌われないように」「変なやつだと思われないように」と、脳はさまざまな抑制をかけ始めるのです。(p120参照)

 ここの怖いところは自分が「いい人」をやめようと思っても脳自身は変わってくれず、むしろ抵抗されて、無理矢理にでも他人に合わせようと脳が働き出してしまうところなのだとか...

 

脳の抑制から自由になるには

普段から「自分の意見を表明する習慣」をつけること (p235参照)

 さまざまな物事に対して「自分はどう思うのか」「自分はどうしたいのか」を普段から意識してみる事が第一歩です。

そして例えば、ランチのメニューをどれにするとか、どんな些細なことでもいいので周りに意思表明する事の積み重ねが、周りの意見に合わせすぎてしまう「いい人」から「自分の意見を持っている人」への脳の耐性ができてくるようです。

 

わがままとは違う「自己本位」

辞書では、「物事を自分中心にして考えたり、行ったりすること」とあります。

これは自分勝手なわがままとは違い、すべて自分に責任があるという前提から成り立つものです。言い換えると『自分がいいと思わなければ受け入れる必要はないということ』です。これが「他人本位」だと物事の判断を人に委ねてしまっているわけですから自分の意見に責任は感じなくて済むとも言えます。しかしそれは『心の中は不安なまま』ということです。

物事の判断を自分に委ねてしまえばすべて自分に降りかかってきてしまいますが、「本当の自分」の気持ちに正直になることで、他人に流される事なく自分が持っている資質を十二分に発揮することができるのです。

何が正しくて何が間違っているのかは、誰にもわかりません。

ですが、人はいつか何かを決断し、勇気をもって行動しなければなりません。(p802参照)

 「いい人」をやめた後は?

では、「いい人」をやめた後に自分の価値をどうやってアピールすればいいのでしょうか。人は、変化のない狭いコミュニティの中にいるより新しい人間関係を作っていく方が神経回路であるニューロンが増えるのだそうです。インターネットが普及した現代ではコミュニケーションツールとして、Twitterやインスタグラムなどが世界中の人たちの間で使われています。SNSで自分が何かを発信する事は、外の世界に自分の価値をアピールするのにとても有効だとこの本では紹介しています。

「いい人」として評価をされることなどはさっさと卒業し、世界に能動的に働きかけて、本当の意味での「自己アピール」をしてみてはいかがでしょうか。(p1016参照)

 

最後に

自己アピールと言っても何を発信してよいものやらと思ってしまいますが、それは自分が好きなことを追求する事でいいんだそうです。この本の中で「オタク力」を磨けとあるのですが、自分の好きなこと・興味のあることをトコトン突き詰める先にブルーオーシャンを狙えるところがあるのかもしれません。

個人の時代と言われる現代に生きる私たちには、この本の「いい人」をやめるというキーワードは必要不可欠な力になると思います。そして、私の中の所謂「いい人」の殻を破り「自分らしさ」を出していきたいなぁと思った次第です。

 

おまけ

最近Kindleで本を読むようになったのですが、便利ですね。スマホで読めるから荷物にならないことはもちろんのこと、難しい語句の意味が読みながらサクサク調べられるので時短できます。しかも付箋やマーカーを付けておけば、一覧になるから後から見返すときに紙の本より楽というメリットが魅力に感じています。

月額を支払うと「Kindle unlimited」なら読み放題なのでオススメです。

[http://:title]

『タスク管理超入門』を読んでやってみた。

仕事をしながら勉強するには、スケジュール管理をしなければうまくタスクをこなせません。時間に追われるだけで実際はほとんど進められていないという事態に陥ってしまったら、本末転倒です。

そこで、『タスク管理』について知ろう!と本を読んでみた感想と実践してみた内容をご紹介していきます。

 

 こちらが読んでみた本です。漫画で分かりやすく説明されているので、実践しやすかったです。

 【目次】

 

オープンタスクでタスクを洗い出す(To Doリスト)

まずはやる事(以下、タスク)をすべて洗い出すところから始めます。

私の場合は週の終わりに次の一週間のタスクをTo Doリストにしました。

例えば、ウィークリー手帳の右側に一週間分のタスクをリストアップすると可視化できます。

↓↓イメージはこんな感じです。

f:id:sachikong-docodemo-doors:20200129184437j:plain



クローズタスクでその日のタスクをコンテキストしていく

クローズタスクは、その日のタスクのことで一度組み込んだら他は追加不可にします。

コンテキストは、タスクを実行する条件になります。

 

先ほどのウィークリー手帳の例ですと、左側の部分ですね。

私の場合はマンスリーに仕事や友だちとの食事などの予定を書いて、ウィークリーには予定以外のタスク(主に勉強)を書くようにしています。ウィークリーにクローズタスクを書いていく時には、予定の部分の時間帯を塗りつぶすなどしてそこにタスクを追加できないようにします。

 

実際には、時間割のように縦に線を入れて時間から時間まで区切っています。

 ↓↓例えばこんな感じです。f:id:sachikong-docodemo-doors:20200129191008j:plain

パーキンソンの法則

時間があれば、あるだけ使おうとしてしまうことです。これだと結局タスクの半分もできなかったということになり兼ねません。

対策としては、余裕(バッファ)をまとめて入れておくことになります。何もしない時間(バッファ)を一日のうちの最後の方に入れることで余裕を持たせ、タスクが確実に実行できるようにします。ここでのポイントは、タスクごとにバッファを設定しないことです。あるタスクの予定時間を超過した場合、それぞれのタスクがズレてしまい、タスクが後ろにまとまって「夏休みの宿題」状態になるのを防ぐためです。私も子どもの時は、夏休みの宿題を溜めてしまい、8/31にしんどい思いをした思い出があります(^_^;)

 

タスクの再現性を持たせる為には?

下の図のように、タスクの実行・記録・レビュー(見直し)を繰り返し行うことで、”運”の要素を減らし、「よい結果」に再現性を持たせることができます。

そう、料理のレシピのように。

f:id:sachikong-docodemo-doors:20200129194205j:plain

 

~まとめ~タスク管理をするにあたってのポイント

①「やった事」の記録をつける

  • データとして色んな事に活用できる
  • 他の人にノウハウとしてシェアできる
  • 作業のエビデンスとして残せて自信にもなる

 ⇒記録を続けていると根拠ある数字のデータが示せる

 

②「その作業」にどれくらいの時間がかかっているか計る

  • 「○分あれば終わる!」の目安になる
  • タスク管理の見直しができる

 ⇒ログを見返すことも大事!(レビューの時間をルーチンとして組む)

 

③タスクを楽しむコツ

 ライフログとして、TwitterなどのSNSにあげると生活の満足度がUP!

 私も#今日のタスク、#今日の積み上げ、とタグつけをしてTwitterで投稿してますが、公にするという意味でモチベーションになるのでオススメです。

最後に

オリラジの中田あっちゃんがYoutubeで自分の勉強法についてお話している動画で、「勉強した内容を一枚にまとめている」と言っていたので、私も今回のタスク管理でやってみました^^

f:id:sachikong-docodemo-doors:20200129201421j:plain

 

 

皆さんもぜひタスク管理を活用してみてくださいね^^

 

 

 

 



本末転倒になってきたので、タイムマネジメントが必要だと思った件

タイムマネジメントという言葉を最近よく耳にします。

現代人は時間ない人が増えたんですかね。今を生きる私たちが膨大な量の情報に触れているということもあると思いますが、かく言う私もまぁ何やかんや時間が足りないなと最近はよく思います。

クックパッドなどの料理のレシピサイトでも『時短』『簡単』というフレーズがよく使われていますし、私も見るときはそのワードのどちらかは検索に入れてます。

また、働き方改革で、やれ残業するなだの、やれ効率化だの、会社で言われたり言われなかったりするので、何だか気がつけば私たちは、チャップリンの『モダンタイムス』の世界にいるようです。

 

f:id:sachikong-docodemo-doors:20191104224752p:plain

『モダン・タイムス』(C)1936 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Renewed Copyright (C)1963 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Photos (C) Roy Export S.A.S.

 

タイムマネジメントとは...

小難しいことはよく分かりませんが、タイムマネジメントって簡単にいうと、日々のタスクの時間割を決めて、タスクの可視化をすることで効率よく時間を活用していく事ですよね。

でも実際実行されている方ってどれくらいいるのでしょうか。

私の会社はOutlook365を使っていているので、私はそれの「予定表」を活用して自分の仕事の備忘録もかねてToDoリスト代わりに使っています。アラーム機能もあるので結構便利です。ある意味これもタイムマネジメントと言えると思うのですが、プライベートでタイムマネジメントを意識したことはなかったです。

 

でも、これから本業以外で副業を持ちたい、自分自身のスキルアップの為に勉強したいと思ってブログを始めた私にとっては必要だと痛感しています。

 

タイムマネジメントできていないとどうなったか

私はとにかくただ忙しいだけの人になってしまいました。

ブログも勉強も自分でやりたくて勝手にやっていることなので、共感してくれる人は周りにいないしちょっぴり孤独です。そして今まで会社と家の往復だけの普段干物女だったので、色々やり始めるとすぐに体力を消耗して疲れるという切実な問題が浮上しました。

疲れるといい事はありません。イライラするし、吹き出物できるし、風邪もひきやすくなるし、常に眠いしetc...

 

もちろんブログを始めた事も勉強もやっていた事は無駄になっていません。

しかし、「この状態で継続できるか」とふと思いました。これでは本末転倒だろうと。

 

ひとまず自分が思いつく方法で管理してみたいと思いました。

 

私なりのタイムマネジメント?方法

意識していないだけで皆さんもすでにToDoリスト的なことは普段から頭の中でしている事かもしれません。私は「朝の通勤時間と夜30分は、Twitter」「帰りの電車で、英単語」と決めました。

決めたものの、最近Twitterの楽しさに気づいてしまい、夜30分が気づいたら1時間以上ずっとTwitterをしている時もあるので、いつブログすんねんとなっています...

猛省。。。

ありがちな失敗談なのですが、この反省点を生かして意識する視点を変えてみました。

 

  • 何のために始めようと思ったのか
  • 今この時間にどこまでしたいのか
  • 5年後の自分はどうなっていたいのか

 

まずは意識を変えてみる。

でも頭の中で「意識を変えました」と言ったって、簡単に変わるわけがないのが人間です。では、自分の意識をそこに向けるとは具体的にどうすればよいでしょうか。

 

紙に書き出す

ことが結構有効らしいです。

可視化して常に見ることで、自分の脳に刷り込みをするんですね。

すると、次第に習慣化できてくる。

 

まとめ

今回は、以下の3点についてを大事にしていきます。

・意識を変える

・紙に書いて可視化する

・最終的には習慣化できるようになる

 

やってみなきゃ分からない!の精神でこれからも継続していきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何の変哲もない事務職OLが色んな事にチャレンジしていくブログを始めました。

働く女性のみなさんへ

 

私たちの30年後って大丈夫??

年金2000万円足りない問題、AIに仕事取られる問題(シンギュラリティ)、医療保障の見直し問題など、私たちの将来って大丈夫?と頭の片隅では気になっている人も多いのではないでしょうか。

...そう、私もそんな一人です。

 

突然煽るようなことを言ってスミマセン(^_^;)

 

今回は、パラダイムシフトが加速する時代に【何の変哲もないただの事務職独身OLが自分の足で立っていくにはどうしたらよいか】をテーマに私自身がそのために学んだ事や社会人のための効率のよい勉強法を配信していきます。

 

   日本人の平均年収は?

まずはじめに今の日本人の平均年収ってどれくらいなのでしょうか。

 

国税庁民間給与実態統計調査(平成30年分)調べでは、日本人の平均年収は、441万円なのだそうです。これを男女別にすると、男性545万円、女性293万円となっています。

さらに企業規模別でみると、資本金 2,000 万円未満の株式会社では 382 万円と なっているのに対し、資本金 10 億円以上の株式会社では616 万円と男女差もさることながら、企業規模でもかなり開きがありますね。。

うーん、格差社会...

そして何より、女性の年収の平均が300万円を下回る結果という事実を目の前にして、

少なっ!!!

 と私は思ったわけです。

ぶっちゃけてしまうと、私自身もこの平均くらいの年収です。

 

ちなみに、アベノミクス効果?でしょうか、平均年収は前年比2.0%増なのだそうです。皆さんの懐事情はよくなってますか??

私自身は、アベノミクスの恩恵は受けてる感は正直ないですね(笑)

 

  なぜ自分で稼ぐ力が必要と思ったか

政府が副業解禁し、日本にも副業、否、複業を持つ人が増えてきました。

年金2,000万円足りない問題もあったり、将来の不安を抱えた人が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

会社の中に属していると危機感が薄れそうになるのですが、ツイッターやネット界隈を覗いているとあらゆる人が試行錯誤し、変化の多い時代になんとか立っていようと努力している事がうかがえます。

何より先を見てがんばっている人の姿はとても勇気づけられます。

 

あれやこれや不安を煽られているような、現実を突きつけられているような。たくさんの情報を目にし、つまり私は、

一つの仕事(収入源)でやっていくには、全然人生楽しめないじゃないか!!

という結論に至ったわけです。

そう、たくさんあるんです。一度きりの人生でやりたいことが山ほど。世界中いろんな国に行きたいし、美味しいものを食べたいし、おしゃれもしたい、そんなに大きくなくていいけれどいい家にも住みたい、いろんな人と知り会って自分の世界を拡げたい。数えだしたら切りがないくらい、欲張りなんです。

 

だって人間だもの 

by 相田みつを

 

かと言って、いわゆる時間労働を副業に持つのは体力がもたない...

時間を切り売りする仕事は副業の選択肢から省きました。

 

しかし何を始めたらいいものやら...

と調べていくうちに、「ブログ」「語学(英語・中国語)」「プログラミング」が気になりました。

『ブログなんてオワコン』と言われていますが、やってみなきゃ分からないのでひとまず収益化目指して続けてやっていこうと思います。語学は、単純に私が話せるようになりたいからなんですが、「英語以外に中国語話せたら何かに活かせそうかな?」と、ほんとに軽い気持ちです(^_^;)

 

この3つの中で「プログラミング?なんで?」と思われる方もいるかもしれませんね。ブログをする上では、簡単な事でもよいので使えるようになっているといいらしいです。特にC言語ですね。

今はProgateの無料版で初歩からぼちぼち勉強していますが、これが意外と面白いんです!元々仕事上、ワード・エクセルくらいしか使わない私でも楽しくできるのでおすすめです。小学校のカリキュラムでプログラミングが必須となる時代なので、大人も負けてられません!(...謎の対抗意識)

 

はい。ということで、事務職でオフィスでひっそりと目の前の作業に追われているただのOLの挑戦が今日よりスタートを切るのでした。

 

 

 

では、みなさま。

どうぞお見知りおきを!